
フィリピン・セブ島(マクタン島)は、世界有数のダイビングスポットとしてダイバーはもちろんダイビング初心者の方にも人気の場所!
深い海の中で、美しいサンゴ礁や見たことのない魚たちに出会えるなんて素敵ですよね。
そんなダイビングに憧れ続けて数年・・・。

未だに『ダイビングしたいしたい詐欺』でくすぶっているのがこの私、セブポット編集部のなみへいです。
(皆さん、こんにちは!)
でももう決めました。
私やります。
今年こそダイビングのライセンス取ります。
ただ、せっかくダイビングするなら私らしい何かを・・・

そうだ、せっかくやるなら私のようなダイビング初心者に「セブ島のダイビングとはどういうものなのか」を伝える記事を書きたい!

そうと決まれば行動あるのみ。
セブ島にある日本人経営の老舗ダイビングショップ「ブルーコーラル」さんに連絡し、早速お伺いしてきました。
▶ 「ブルーコーラル」についての詳細は別記事の 日本人経営で安心♪ セブ島の老舗ダイビングショップ「ブルーコーラル」の魅力に迫る! をご覧ください。

渡邊さん 「では、こちらがオープンウォーターダイバーのテキストになります。」
なみへい 「ありがとうございます!しっかり勉強してきます!」
オープンウォーターダイバー(OWD)とは?
ダイビングを始める際に取得するライセンス。
体験ダイビングの場合は必要ありませんが、自立してダイビングを楽しむ場合は必須となる資格です。
オープンウォーターダイバーのライセンスは、最短だとたった2日で取れるんだとか。
車の運転免許を取るくらいの気合いで来たけど、思っていたよりずっと気軽みたい。
・ 知識開発(学科、テストあり)
・ プール講習(限定水域での講習、5セクション)
・ 海洋実習 (実際に海でダイビング、4セクション)
・ 泳力チェック (水泳、立ち泳ぎ)
この4種類のミッションをクリアすることで、憧れのダイバーライセンスを取得!
※これらは世界最大のダイビング教育機関である「PADI」が定めた世界共通のプログラムで、安全にダイビングする為にも、必ず全て行うことが義務付けられています。ダイビングショップによっては、PADIの正規の方法を取らずプログラムを短縮して実施しているお店がある為、ダイバーライセンスを取得する際は必ず事前にプログラム内容を確認してから申し込むようにしましょう。

知識開発(学科)では、私の場合はセブに住んでいるので直接お店でテキストを受け取りましたが、通常はPADIの公式サイトにある「e ラーニング(学科部分をインターネット学習できるシステム)」を使って学習するのが一般的。
セブ島旅行でダイビングのライセンスを取得する方も、日本にいる間にe ラーニングで学習してから来れるので、セブ島に来てから焦ることもなく安心です♪

OWDライセンス講習 1日目
AM 8:00 ダイビングショップ「ブルーコーラル」へ

ライセンス講習初日!
「Cebu White Sands Resort and Spa(セブ ホワイトサンズリゾート アンド スパ)」というリゾートホテルにやってきました。
実はブルーコーラルのショップは、このリゾート内にあるんです。
マクタン島のどのホテルからもアクセスしやすく、セブ・マクタン空港からも行きやすい場所にあるので、飛行機で到着してすぐダイビングしに来る方もいるんだとか。

リゾート内に入って左側を進むと・・・ありました!ブルーコーラルです!
早速おじゃましまーす!

ユリさん「おはようございます!お待ちしてましたー!」
迎えて下さったのは、笑顔がとっても素敵なダイビングインストラクターのユリさん。
今日からよろしくお願いします!

ショップの中で簡単な手続きを済ませると、早速、知識開発(学科)がスタート。
この日は私の他にも同じくオープンウォーターダイバーのライセンス取得を目指すそのかちゃん(写真左)と、ダイブマスターを目指すマイさんも一緒です。
事前に学習してきた内容を確認しながら、わからないところはその都度しっかりと教えてもらえるので、さくっと理解することができました。

ひと通り学習したら、学科試験。
当たり前ですが、日系のダイビングショップなので日本語で受けられます。
これがもし全部英語だったら、結構つらかったかも・・・(笑)

採点の結果、見事合格!
わーい\(^o^)/
ここからは 楽しみにしていた実習に入っていきます!
AM 9:30 器材セッティング、プール講習(限定水域)

ブルーコーラルのプール講習では「Cebu White Sands Resort and Spa」のプールを使って実習します。
リゾートホテルのプールで講習できるなんて嬉しい・・・♡

初めてのダイビング機材セッティング。
体験ダイビングだと元々セットされている機材を装着してダイブするだけですが、ライセンス講習なのでセットするところからさせてもらえます。
自分で器材を取り付けるのって、なんだかプロっぽい!(形から入るタイプ)

1人1人に合わせて選んでもらったウェットスーツに着替え・・・

フル装備完了!
潜りまーーーす!

スーハースーハースーハースーハー・・・
水中で呼吸するっていうとなんだか不思議な感じですが、苦しいとかそんな感じは一切なし。
万が一レギュレーター(口に入れてる空気吸うところ)が口から外れても ヒュッとひと吹きするだけでまた普通に空気が吸えるから、もしかしたらシュノーケルより扱いやすいかも。
ダイビング器材、やりよるで・・・!

プール講習では、知識開発で学んだことを復習しながら水中で実践する、といった感じです。

基本的なことはもちろん、万が一のアクシデントにあった場合を想定して、水中でわざと機材を外したり、マスクを全水させたり、空気を止めたりする練習も。
これで、もしもの時も焦らず対処できそうです。

ちなみに私はコンタクトレンズをしているのですが、マスクに水が入ってきても水中で簡単に水抜きできる技(マスククリア)を教えてもらったので、全く平気でした!

お昼になると、1時間の休憩タイム。
海を見ながらのーんびりランチを頂きます。(なんと、たったの250ペソ!リーズナブル)
ランチは何種類かの中から選べるのですが、私はチキンカレーを。

ランチの後は、再びプール講習。
5つのセクションを1つずつ順番にクリアしたら、楽しみにしていた海洋実習へとうつります♪
PM 3:30 海洋実習(OWD1)スタート!

初めてのダイビングがこーんなに綺麗な海でできるなんて、最高\(^o^)/
気分が高まり放題です!
ボートに乗って最初のダイビングポイントである「セブ・マクタン・マリンステーション」へ。


和気あいあいとした雰囲気で移動していたのも束の間、すぐにダイビングポイントに到着しました。
こんなに近くにダイビングポイントがあるのは、セブ(マクタン島)ならではの良いところ!

海の中へは、”ジャイアントストライドエントリー”という必殺技みたいなスタイルでエントリーします。
\ ジャイアントストライドエントリィィィ!/

まぁ、片足上げて飛び込むだけなんですけど。

海面ではプールと違って波があるので、モタモタしてたら流されそうになりましたが(笑)そういう時もインストラクターのユリさんががっつり支えてくれました。
もう、なんか、頼りになりすぎて惚れそう。

そしてそのまま、海の中へ!
\ いらっしゃいませー /

シュノーケルだけじゃ見ることができない、魚たちの住む世界がすぐ目の前に!
フッサフサの海藻は芝生みたい。
ライセンス講習だってことを忘れるくらい、初めてのダイビングに感動しっぱなしの私。


もちろんちゃんと実習も。
新しく何かを習うのではなく、今まで習ったことが実際に海中でできるかを確認するという感じ(4回のダイビングで分けて確認するので、1回のダイビングあたり実習は10分程度)。
残りの時間はフリーダイビング♪
ユリさんの後ろをついて泳ぎ、シマウミヘビやソラスズメダイなど、今まで見たことのない海の生物に出会えました!

潜水時間は24分間。潜るのに夢中で時間を忘れるくらい、本当に楽しかった!!

海から上がると、船の上ではスタッフさんがあったかいお茶を用意して待ってくれていました。
ダイビング中は楽しすぎて全く気付かなかったのですが、意外と体が冷えていたのでほっと一息。
PM 5:00 泳力チェック(水泳)

1日目の締めは、泳力チェック。
プールで200m(シュノーケル・フィンを使う場合は300m)さくっと泳いで・・・

シャワーですっきり。
リゾート内の共有シャワールームを使えるので、セブでよくある水シャワーではなく、ちゃんとお湯のシャワーで洗い流すことができます。
これ、地味に重要ポイント・・・!(終わるのが夕方なので、水シャワーだったら絶対寒い)
PM 6:00 ログ付け

ダイビングの記録を残すために大切なのが、ログ付け。
ダイビングポイントや使用した器材、残圧や時間などを記します。

こんな感じ。
裏のメモ欄には出会った魚の名前や実習内容も書き込んで、いつでも思い出せるように♪
1日目はこれにて終了!

帰りはマクタン島内なら送迎無料で送ってもらえました。
ではまた明日ー!
OWDライセンス講習 2日目
AM 8:00 ブルーコーラルに到着

今日もお天気は快晴 ☺
最高のダイビング日和!

荷物をロッカーに入れて・・・

早速 朝から海洋実習です!
ウェットスーツに着替え、ビーチへ。


今日は人気のダイビングスポット、ヒルトゥガン島近郊のマリンサンクチュアリへと向かいます。
体験ダイビングなどのお客さん達も一緒でインストラクターさんの数も多いので、船の上は大賑わい♪

最初は全然慣れなかった機材のセッティングにも慣れ、船の上でダイビングの準備。

と、そうこうしているうちにヒルトゥガン島を発見!

ヒルトゥガン島近郊では海洋保護区となっているので魚も多く、海水の透明度も抜群。
美しいブルーが一面に広がります。

装備を整えて本日1本目のダイブ!

ボートからのエントリーにもすっかり慣れました。
今日はこのヒルトゥガン島近郊で3本も潜れるから嬉しい♪
ここからは海洋実習の様子をダイジェストでお送りします!


水面での実習。(疲労ダイバー泳行、コンパス、フロート打ち上げなど)



海中での実習。(ホバリング、マスク脱着、緊急スイミングアセントなど)


フリーダイビング。(魚の説明などは、ユリさんが水中で使えるホワイトボードに記入して教えてくれます)
朝の2本で、OWDの最大深度である18mまで到達!!
ちょうどお昼になったので、船上でランチ休憩。

体があったまる野菜スープに新鮮なセブのフルーツ盛りで、疲労回復♪
\おいしーい!/

しっかり休んでから、最後のダイビングへ。



あっちこもっちも、魚!魚!魚!
潜るたびに出会える生物が変わるし、毎回まるで違う景色みたい!


ということで、2日間の海洋実習はあっという間に完了!
思いっきりダイビングを楽しめました♪

戻ってきてからは、昨日の同様にさくっと泳力チェック(立ち泳ぎ)。
そしてついに・・・

オープンウォーターダイバーライセンス
全課程 修了!!

締めにはきっちり、思い出ノート(ログ付け)。
今日出会ったのは、クマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ・・・(クマノミ種類多いな。笑)、あと、パープルビューティーにニチリンダテハゼ、テンジクダイの山、チンアナゴ、ロウニンアジとツバメウオの群れ・・・と。

最後に、ブルーコーラルのオーナーの下釜さんと、2日間お世話になりまくったユリさん、一緒に頑張ったバディのそのかちゃんと記念撮影♪
本当に幸せな2日間。
ありがとうございました!!

まとめ
「ダイビングやってみたいけど、実際どうなんだろう?」
「ライセンス取得って難しいのかな?」
「水が得意なわけじゃないんだけど、いけるかな?」
最初はそんな風に不安に思っていた部分もあったけれど、実際にやってみて本当によかった!と思っています。
またすぐに潜りたい・・・!(一緒にダイビングしてくれるお友達 募集中です^^)
これからセブに来る予定の方、もうすでにセブにいる方。
一歩踏み出して、海の世界を見てみませんか?
OWDライセンス取得!
オープンウォーターダイバーライセンスを取得した後はこちらの記事もおすすめ ↓



